子どもは自ら育つ力を持っているので、「子育て」ではなく「子育ち」を応援するのが大人の役割だ、と私たちは考えています。
保育者も親も地域も、子どもと一緒に育ちあう関係をつくることが大切です。
渋谷区内で運営する認可保育園では、子どもを真ん中に、一人ひとりの個性と向き合い、ありのままの姿を大切にした保育を展開しています。
文京区内では、多様な体験や異年齢間の遊びを通じた交流ができる安心・安全な放課後の居場所を運営しています。
事業内容
-
「子育ち」応援
「子育て」ではなく「子育ち」 -
障がい者支援
障がい者とともに豊島区内で就労継続支援A型、B型を運営しています。
障がいを持つ利用者と、支援される側、支援する側の関係を超えて仲間としてともに生き、ともに働いています。
世田谷区内では、誰でも役割の持てるやすらぎの場所、生活介護事業所、親の会と一緒に立ち上げた重複障害者専用グループホームを運営しています。 -
自立支援
若者が自分らしい「働く」を見つけられるよう、サポートします新宿区西早稲田、世田谷区三軒茶屋に拠点を構える地域若者サポートステーションは、働くことに悩みを抱える若者やその家族を支援します。
また、新宿区西早稲田にあるよいしごとステーションでは、「地域のため」「誰かのため」を思いながら働くことを大切にする求人紹介を行っています。
地域に根差し、人との関わりがつながっていく仕事を広げていきたいと思っています。 -
高齢者・地域
地域の「困った」を受け止められる「みんなのおうち」豊島区内では、高齢になってもその人らしく活躍できるよう、フレイル予防に取り組むセンターを運営しています。
地域の「困った」を受け止められる「みんなのおうち」(居場所)としても機能しています。
また、地域の生活支援推進員として、地域活動等のコーディネートも行っています。
新宿区内、文京区内では、高齢者が尊厳をもって生きていけるようなコミュニティケアを目指し、介護保険事業を行っています。 -
清掃・用務
みんなにやさしい環境づくりハウスクリーニングを東京23区内で展開しています。
人にも環境にも優しいナチュラルクリーニングを推奨しています。
また、子どもたちの保育環境を守るための保育園用務事業を渋谷区内で行っています。
文京区内では、人々の憩いの場である公園を清掃し、まちの美化業務を行っています。