採用情報

メッセージ

採用情報 メッセージ
「協同労働」で一緒に働きませんか

私たちは、働く人が自ら出資し、対等な関係で話し合いながら経営し、ともに働く、「協同労働」という新しい働き方で、地域に必要な仕事づくりをしています。
一人ひとりが意見を出し合い、主体者として働くことで、誰もが主人公となれる社会を目指しています。
互いを認め合いながら、ご利用者やご家族からの「ありがとう」に支えられ、年齢に関わらず、自分らしく長く働き続けている仲間がたくさんいます。
子ども関連事業、高齢者関連事業、障がい者関連事業、自立支援事業など、幅広い分野で一緒に働く仲間を募集しています。
ご興味のある方はぜひ一度、「よいしごとステーション」HPから求人をチェックしてみてください。

よいしごとステーション

スタッフインタビュー

  • アクティ根津 長屋詩織さん
    アクティ根津 長屋詩織さん

    動物の専門学校に通っていたとき、アニマルセラピーで動物との関わり方を子どもに教えているうちに、子どもと関わる仕事をしたいと思い、子ども現場に入職しました。
    低学年の頃は喧嘩ばかりしていた子が、高学年になって低学年の面倒を見ている姿など、子どもの成長を見られることが、私の働きがいにつながっています。
    この職場の良さは、子どもの「工作これがやりたい」などの声に寄り添って柔軟に対応できるところと、職員みんなが子どものことを真剣に考えていて、毎日のミーティングでも話が尽きないところです。
    私たちの働き方は「協同労働」といいますが、私は話し合って働くことだと思っています。そんなのあたりまえだと思うかもしれませんが、私はそんなあたりまえに意見が言えるこの職場が誇りです。

  • 笹幡保育園 岩田歩奈さん
    笹幡保育園 岩田歩奈さん

    私はとにかく子どもが好きで、子どもたちから毎日たくさんの元気をもらっています。子どもに「先生おはよう!」と言ってもらえると元気になれるんです。今見ている子どもたちが小学生、中学生になったときに、笹幡保育園楽しかったな、と思ってもらえるような関わり方をしていきたいと思って働いています。将来、保育園の先生になりたいなと思ってくれたりしたらうれしいです。
    保護者対応については、話しやすく協力的な保護者の方が多いので、積極的にコミュニケーションを取ることで、保育園が保護者の方の息抜きの場になれば良いな、と思っています。
    子どもがやってみたいという気持ちを大事にし、ありのままの姿に寄り添える職員が沢山いる園なので、そういう方なら働きやすく、職員同士も心地いいのかなと思います。

  • WORKERS NET RINGS 森田智貴さん
    WORKERS NET RINGS 森田智貴さん

    入職して8年。渋谷区内の保育園用務の仕事をしています。園内と園外の清掃、子どもたちが使ったおしぼりや台拭きの洗濯、布団敷きなど、保育園の衛生面の仕事に携わっています。
    普段から気を配っているのは、子どもが怪我をしないように、保育に支障がないように仕事を進めることです。仕事内容は決してルーティンワークではなく、頼まれごとをするなかで、相談しながら臨機応変に対応することが求められます。
    また、働く人同士の関係性の面では、できる限りみんなが過ごしやすいと思えるような職場環境になるよう、コミュニケーションを大切にすることを心がけています。